どちらが子供のためになるのかしら?
良問が多く子供の学力をメキメキ伸ばせるZ会小学生コース。他の通信教育では学べないようなレベルの高い学習ができると評判なんです。
しかしZ会小学生コースの教材にはスタンダードとハイレベルの2種類があり、どちらを選択するか迷ってしまう人も多いですよね。
Z会小学生コースの受講を考えている人なら、
- どちらがオススメなのか?
- どんな違いがあるのか?
- 子供にあうかどうか?
受講前に120%知っておきたいですよね。
ここのページでは、Z会小学生コースのスタンダードとハイレベルの違いを徹底比較!どちらがオススメなのかをみていきます。
- Z会小学生コースでオススメなのはハイレベル
- ハイレベル問題を学習できるのはZ会だけ!
- たった187円でハイレベルにアップグレード可能
【結論】Z会小学生コースのオススメはハイレベル

- 他の通信教材で取り扱っていない「発展問題」に挑戦できる
- 授業で学ぶ以上のちからを身につけられる
- 公立中高一貫校受験にも役立つ
- コスパよく学習できる
テストで100点をとれる力を身につけられる教材は数多くありますが、それ以上の力を身に付けられるのはZ会小学生コースのハイレベルだけなんです。
公立中高一貫校の受験を視野に入れている家庭なら、早い段階から難しい問題になれておきたいですよね。
そうでない家庭でも、中学校の勉強にすんなりついていける力を十分に養う事ができるからオススメなんですよ。
【スタンダード】Z会小学生コースの違い【ハイレベル】

子どもがついていけるか不安だわ
ハイレベル教材=スタンダード教材+発展問題
ハイレベル教材は、スタンダード教材にプラスして発展問題が一回分多くついてくるんです。
スタンダード問題で基礎・応用をしっかり身につけてから発展問題に挑戦できるので、なれていない子でも取り組みやすいんですよ。
「難しい問題ばかりで解けなかったらどうしよう?」という心配をする必要もないので安心ですね。
学習量はハイレベルのほうが多い
スタンダード | ハイレベル | 学習量の差(1ヶ月) | |
1年生 | 1日約10~15分 | 1日約15分 | 約70分 |
2年生 | 1日約20~25分 | 1日約25分 | 約110分 |
3・4年生 | 1日約30分 (1ヶ月分を24日間) | 1日約30分 (1ヶ月分を26日間) | 約60分 |
5・6年生 | 1日40分 (1ヶ月分を26日間) | 1日40分 (1ヶ月分を30日間) | 約160分 |
小学生にとって1~3時間の差はとっても大きなもの。内容がとても濃いものだとなおさらです。
学年が終わる頃には大きな差となって現れること間違いなし!
スタンダードの教材で学んでいる子や、他の通信教育の子が解けない問題もスラスラ解けるようになりますよ。
問題の難易度
スタンダードでも教科書より難しい問題を学ぶことができます。しかしハイレベルは更に発展させた問題で子供の学力を伸ばすんです。


「教科書の内容を深く理解するためのスタンダード」、「考え抜いて答えをだすハイレベル」といった問題ですね。
毎日使う教材だけでなく、添削問題もハイレベルに対応しています。
他の教材と難易度を比較してみると、
- Z会小学生コースのスタンダード
- 進研ゼミの応用問題
- スマイルゼミの発展クラス
3つは同等レベル、もしくは記述重視のZ会が難しく感じるほど。
更に上のハイレベルでは他の教材では学べないレベルを学習できるんです。
他では解けない難問に毎月挑んでいるんだから、伸びること間違いなし!
「テストで100点が取れる」通信教材はいっぱいありますが、更に上のレベルに到達できるのはZ会だけなんですよ。
ハイレベルのほうがコスパ◎
毎月払い | 6ヶ月一括払い | 12ヶ月一括払い | |
1教科 | 220円 | 209円/月 (合計:1,254円) | 187円/月 (合計:2,057円) |
2教科 | 440円 | 418円/月 (合計:2,508円) | 374円/月 (合計:4,114円) |
3教科 | 660円 | 627円/月 (合計:3,762円) | 561円/月 (合計:6,171円) |
4教科 | 880円 | 836円/月 (合計:5,016円) | 748円/月 (合計:8,228円) |
1教科187円、4教科合わせても1ヶ月約750円でハイレベルにアップグレードできるんです。
4年生スタンダードの算数で1回あたり355円、国語は1回あたり444円。「スタンダードの1回分以下の値段でハイレベルの問題が増える」と考えるととってもお得ですよね。
Z会小学生コースのハイレベルがオススメな子
- ある程度授業の内容が理解できている子
- 学習習慣がついている子
- 発展問題に挑戦し更に学力を伸ばしたい子
- 難しい問題が多いと嫌になってしまう
- 学習習慣が身についていない
- 基礎が身についていない
- 宿題をこなすだけで精一杯
Z会会小学生コースのハイレベルが向かない子には、スタンダードかスタディサプリがおすすめです。
特に基礎が身についていない子にはスタディサプリがオススメ。
分かりやすい映像授業を理解できるまで何度も見直すことができるんです!どの学年の授業も見放題だから、つまづいた箇所までさかのぼって苦手を克服できるんですよ。
月々の料金も1980円とZ会に比べればかなり格安。2週間の無料おためし期間があるので子供に合うかどうか確認できるのもうれしいですね。
【完全版】スタディサプリ「小学講座」の口コミ5選【知らなきゃ損!】
Z会小学生コースのハイレベルを受講してクラスのトップを狙おう!
Z会小学生コースを受講するのなら、絶対にハイレベルがおすすめです!
- 他の通信教材で取り扱っていない「発展問題」に挑戦できる
- 授業で学ぶ以上のちからを身につけられる
- 公立中高一貫校受験にも役立つ
- コスパよく学習できる
更に上を目指す子に必要な要素がギュッと詰まっています。
Z会小学生コースのハイレベルを受講すれば、クラスの子がほとんど100点を取れない問題でも100点を取れちゃうかもしれないんです。
子どもが伸びるチャンス、絶対に逃したくないですよね。
まずはZ会の資料請求をして子どもにあうかどうか確かめましょう!
無料でZ会のドリルを体験できるチャンス、絶対に逃したくないですよね。
さらに、通常のおためし教材も手に入れることができるんです!
スタンダード問題とハイレベル問題を実際に解く事ができるチャンス!絶対に逃したくないですよね。
注)骨太ワークがもらえるキャンペーンは2020年8月31日までです。
- STEP1Z会専用サイトにいくサイト下部にある「資料請求」をクリック。
- STEP2必要事項の記入住所・氏名・支払い方法などを入力。
「お届けする資料」で、希望するコースを選択。
すべて記入できたら「同意して確認画面へ」を押す。 - STEP3内容の確認入力内容に間違いがないか確認、「登録する」を押す。
- STEP4申込み完了Z会から確認のメールが送られてきます。後日資料とおためし教材が送られてきます。
Z会小学生コースのハイレベルで勉強して、クラスのトップを狙いましょう!
\ お試し教材を0円でGET! /